中山寺の七五三は混雑する?初穂料はのし袋にいれる?書き方は?

086730
安産祈願で有名な中山寺。大きなお寺なので平日でも参拝者は結構います。そんな中山寺で七五三のご祈祷をしようかな~と思っている方のためにの11月の七五三の混雑状況や駐車場などの情報を紹介します。あわせて初穂料はのし袋や封筒に入れて渡したほうがいいのか、書き方はどうするのかも困るところですよね。
ということで今回は、

・中山寺での七五三は混雑する?
・初穂料はのし袋に入れる?
・のし袋の書き方は?

を紹介していきますね。

スポンサードリンク

中山寺での七五三は混雑する?

安産祈願で有名な中山寺ですが、七五三でもたくさんの人が毎年中山寺に訪れるので七五三時期はとても混みます。
七五三のご祈祷は11月しかやっていないので11月の土、日は特に混みます。でも七五三のご祈祷は予約ではなくて受付の順なので早く行けばその分早くご祈祷してもらえます。何組かまとめてのご祈祷になるのでご祈祷時間は少し長めになるかもしれませんが、受付は10時~16時の間、随時してくれるので時間で焦らなくてもよく、気が楽ですよね。
ご祈祷料は5,000円と決まっていて千歳飴や記念品ももらえます。私は子どものときに七五三の神社でもらった千歳飴がうれしくて家に帰っても食べずにずっと持っていたのを覚えています(笑)
中山寺の本堂にあがる階段の横にはなんとエスカレーターも設置されてるんです!妊婦さんも多い中山寺。とっても参拝者にやさしいんですね。場所は境内に入ると「七五三参りの受付はあちら」と看板が出てるのですぐにわかると思います。
そしてやっぱり気になるのが中山寺に駐車場があるかです。子どもたちも慣れない着物や袴を着るんならなおさら車で行ってあげたいですもんね。駐車場は参拝者専用にはないですが、中山寺周辺にはいくつかの民間駐車場やコインパーキングがあります。周辺を回りながら駐車料金を比べてみてください。狭い路地に入ったところにもあるので、駐車場が埋まってても諦めず探してみてください。
帰る人が増えるお昼ごろに行くのも手かもしれませんね。

スポンサードリンク

・中山寺 七五三祈祷 お問い合わせ 電話 : 0797-87-0024

初穂料はのし袋に入れる?

神社に納めるお金は財布からそのままだして渡すと失礼にあたりマナー違反です。社務所で祈祷料を支払うのにのし袋なんているの?と思う人もいるかもしれませんがご祈祷の謝礼として神様に奉納するお金と考えれば七五三の初穂料はのし袋に入れて渡すようにしたほうがいいですよね。
のし袋は結婚式などで使うような豪華なものじゃなくても「紅白で蝶結びの水引」が印刷されているもので大丈夫です。
さらにいえばきちんと表書きをすれば白い封筒でもいいんです。そして中に入れるお札はボロボロでなければ新札じゃなくてもいいですよ。
のし袋に入れないとマナー違反といいましたが神社によっては袋に入れないでというところもあるようなので行く前に問い合わせしてみてもいいかもしれません。
初穂料をそのままわたしてもマナー違反とは一概にはいえないかもしれませんね。
また、兄弟で一緒に七五三をするときも、のし袋に2人分を一緒に入れても問題はないようです。

のし袋の書き方は?

のし袋に入れると決めたら次は封筒の書き方ですよね。表書きの上の部分には「初穂料」「御初穂料」と書きます。
下の部分は祈祷してもらう子どもの名前をフルネームで書きます。基本はのし袋でも白封筒のときも一緒です。
水引が印刷ではないのし袋の中にはもう1つ「中袋」があるのですがその表書きには入れた金額を書きます。
金額は一、二など字を足して変えられないように大字で書きます。 例「金 壱萬円」「金 伍千円」「金 参千円」などです。
裏には左側に郵便番号と住所、祈祷してもらう子どもの名前をフルネームで書きます。住所は漢数字で書くと縦に書きやすいですよ。
兄弟で連名に書く場合はのし袋の表書きの下の部分に右から上の子から順に書きます。上の子だけフルネームで書きその左側に下の子の名前だけを書き並べます。
入れるお札の向きも決まりがあるみたいです。封筒から出すときに表側に人の顔が上に見えるようにそろえて入れます。のし袋の外包みはお祝い事なので下側を上にして水引をつけるようにしてくださいね。

まとめ

子どもの成長をお祝いする七五三。初穂料をのし袋や封筒に入れなくてもご祈祷は受けれますし、だれも何も言いいません。でもマナーを昔から大切にする日本。これから大人になっていく子どもたちのためにもきちんとするところはしていってあげたいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする