子供の中耳炎でチューブを入れる手術はしたほうがいいの?

641432
子供ってよく風邪をひきますよね。季節の変わり目なんか特に。
鼻水なんかは気づいたら出てるって感じです。
うちの子も鼻水が出てて、風邪をひいてるなぁって思ってたらよく耳垂れが出ました。
鼻水が出てないのにいつに間にか耳垂れが出ていてカピカピにかたまっているときもあったりして。

そして急性中耳炎からいつの間にか滲出性中耳炎になり、3歳でチューブを入れる手術をしました。

今回は、

子供の中耳炎でチューブを入れる手術はしたほうがいいの?
子供が中耳炎でチューブを入れた後のプールは入っていいの?
子供の中耳炎で言葉への影響はあるの?

を私の子供の体験を踏まえて紹介していきます。

スポンサードリンク

子供の中耳炎でチューブを入れる手術はしたほうがいいの?

耳にチューブを入れるのは「滲出性中耳炎」のときが多いです。

中耳炎って耳が痛くなるっていうイメージですよね。それは「急性中耳炎」なんです。
細菌またはウイルスによる中耳の炎症で、痛みが強く一緒に熱が出ることもあります。

「滲出性中耳炎」は、痛みや発熱があまりなく徐々に進行するので発症しているのに気づきにくいんです。
鼓膜の奥にある中耳腔というところに周囲の組織から染み出た浸出液がたまり、
耳の穴をとおってきた音が鼓膜から内耳へと伝わりにくく、聞こえが悪くなります。

滲出性中耳炎になると鼓膜を切開して溜まっている液をだしても何度も同じ状態になるので、
鼓膜にチューブを入れて空気の流れをよくすることで中耳の中の液体の排泄と粘膜を改善させることができるようです。

これだけ聞くと滲出性中耳炎と診断されれば鼓膜にチューブを入れたほうがいいように思いますよね。
でもやっぱりリスクもあるようです。

チューブを入れるためにじっとしていられない乳幼児は動かないようにするため全身麻酔がほとんどです。
また、チューブを入れてもすぐ取れてしまったり合わなくて炎症をおこしてしまったり、
チューブをはいずれとらないといけないのですが、とったあとの穴がふさがらなかったりすることがあるようです。
しっかり耳鼻科の先生に説明してもらって考えてみてくださいね。

うちの子供の場合は3歳で両耳にチューブ留置の手術をしました。
その時の流れを説明します。

【診察・聴力検査】
手術をするまでに日をかえて2回、聴力検査をしました。
結果は2回とも初等~中等度の難聴でした。        ↓

【術前検査・麻酔などの説明】
手術の一週間前ぐらいに血液検査・尿検査・レントゲン検査・心電図検査をしました。
その時に手術の説明や危険性、麻酔の危険性を説明され、
同意書もたくさんあり署名が必要でした。

【手術当日】
手術当日は朝から夕方までかかりましたが日帰りでできました。
私の病院では、子供が怖がらないように親が抱っこで手術室まで入ることができて、マスクをつけて麻酔がかかるまで一緒にいさせてもらえました。
手術自体は20分ほどで終わりました。
麻酔が覚めたあとは吐き気があり、ぐったりしてしんどそうでしたが、帰るころには元気になっていました。

【術後診察】
1月に手術を受けたのですが次回の診察はプールが始まる前の6月頃でいいといわれました。
1ヶ月に1回は近くの耳鼻科に定期診察してもらってくださいとのことでした。

手術後は麻酔の影響を少し心配しましたが家に帰ってきてテレビを付けた途端「うるさいー!」と耳をふさいだので
よく聞こえてるんだ!と実感したのを覚えています。

スポンサードリンク

ちなみに1ヶ月後には耳垂れがでて右耳のチューブが外れてしまいましたが、近所の耳鼻科の先生に
「左耳のチューブはしっかり残っているのでそのまま様子見ても大丈夫です。」
といわれました。

今では耳垂れがでることもなく過ごせていますが鼻水がでてるともう片方のチューブも抜けてしまうんじゃないかととても心配になります。

ちなみに外来の先生と手術の先生が違うことは普通にあるみたいなので、心配な人は前もって確認しておいた方がいいかもしれません。
わたしのときもはじめての先生で手術当日にびっくりでした!!

子供が中耳炎でチューブを入れた後のプールは入っていいの?

チューブをいれている場合は、鼓膜に穴が空いている状態なので耳に水が入らないようにしないといけません
先生によってはお風呂でさえも耳栓をして水が入らないようにしないといけないと言われるときもあるようです。

プールに入れるのも入れないのも耳の状態でかわってきます。
プールは耳からではなく鼻から細菌が入る可能性があるので先生によっては禁止とされることもあるようです。
耳鼻科の先生にきちんと相談してみてください。

ちなみにうちの子供は潜ったり飛び込んだりしなければそのままプールに入ってもいいと言われました。
お風呂もほとんど気にすることなく入っています。

もし耳の中に水が入ったと思ったときは翌日までに診てもらうようにしてくださいね。

子供の中耳炎で言葉への影響はあるの?

滲出性中耳炎では耳に水が入ったときのように聞こえる軽度の難聴がほとんどです。

重くはないですが、滲出性中耳炎は乳幼児になることが多く、言葉の発達の大事な時期に発症すると聞こえ方に違いが出てしまい、
言われていることが理解できず、話せる言葉が少なかったり、間違った発音で覚えてしまったりと影響は大きいように感じます。

実際うちの子も市の1歳半検診で言葉の発達が遅いかもと言われてました。
男の子だから言葉が遅いのかもしれないので次の3歳児検診まで様子見ましょう。ということでした。

3歳検診でも結局2歳児ぐらいの言葉の発達しかできていないということで発達相談に行きました。
たまたまその帰りに鼻水が出ていたので耳鼻科に行きました。
そしてたまたま言葉が遅いと言わて発達相談に通っていることを先生に話しました。
すると1度聴力検査を受けるよう言われ大学病院を紹介されました。
子供が滲出性中耳炎になってることがわかりました

耳にチューブを入れて約1年経ちました。
未だに言葉を間違って発音していたり何を言っているのかわからないときもありますが、
兄弟げんかもたくさんして同じ年の友達とも楽しくしゃべりながら遊んでいるのであまり心配はしていませんが
発達の先生には1年の発達の遅れを取り戻すのは難しいと言われました。

発達が遅いと言われて1年半以上経ってましたが、それ以上そのまま難聴に気づかずに過ごしてしまっていたのかもしれないと思うとゾッとしました。
滲出性中耳炎による難聴は言葉を聞き取ることができるため、発見が遅れる場合がよくあるんです。

テレビに近づいて見ていたり普通に呼んでもなかなか振り返らなかったり「あれっ??おかしいな」と少しでも感じるようであれば、
耳鼻科を受診してみてください。
言葉の発達のためにも1日でも早く気づいてあげることがとても大切です。

まとめ

小さい子供に全身麻酔で耳にチューブを入れるのは少し抵抗がありますよね。
リスクがあると思うと余計です。
少しでも不安があれば耳鼻科の先生としっかり話してみてください。

私の子供の体験が少しでも参考になればと思います。
はやくよくなるといいですね。

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする