山と海に近い鶴岡市にある鶴岡市立加茂水族館。
2014年に「クラゲドリーム館」にリニューアルされ工夫を凝らした展示方法で、
クラゲをはじめとする様々な個性あふれる生き物たちを観ることができます。
今回は、鶴岡市立加茂水族館クラゲドリーム館の見どころや楽しみ方を紹介します。
目次
鶴岡市立加茂水族館クラゲドリーム館の見どころは?
まず、鶴岡市立加茂水族館クラゲドリーム館のズバリ見どころを3つ紹介します。
約2000匹のミズクラゲが優雅に泳ぐクラゲドリームシアター
クラゲドリーム館の名前の通り、常時50種類以上のクラゲがあらゆる方法で展示されているクラネタリウムがあります。
その一角に直径5mの水槽があり、そこには約2000匹のミズクラゲが優雅に泳いでいます。
幻想的な世界に時間が経つのも忘れるほど見入ってしまいます。
クラゲの生態について教えてくれるクラゲの餌付け解説
クラゲがどのようにして餌を捕まえ食べるかなどを、実際に餌を与えながら解説してくれます。
クラゲの未知の世界知ることができるのもクラゲドリーム館ならではですね。
ちなみにクラゲを触らせてくれるタッチ体験もあります。
気持ちよさそうに泳ぐアザラシプール
庄内の海や岩礁地をイメージして創られたプールには愛嬌たっぷりなアザラシが泳いでいます。
また、軽食が食べられるお店が観覧スペースに隣接しているので、そのお店で食事をしながらかわいいアザラシを観ることができます。
クラゲ入りのコリコリした歯ごたえあるアイスクリームを食べながら癒やしの時間を過ごしてみてください。
鶴岡市立加茂水族館クラゲドリーム館の楽しみ方は?
見どころの次は楽しみ方を紹介します。
庄内浜の海の生き物をより近くで観察できるコーナー
岩場をイメージした水槽でヒトデやヤドカリなど実際の生き物に触ることができます。
子どもたちだけではなく、大人も楽しめるコーナーです。
スタッフの方の手書きのメッセージにはほっこりしますよ。
加茂水族館のアイドル アシカのスペシャルショー!
ステージを滑って移動する姿はとてもコミカルでかわいいです。
クラゲの風船を頭に載せて泳いだり、逆立ちしたりと、とっても賢くて見ている人はみんな笑顔になります。
お客さんも参加できる時間もあり、最後はきちんとバイバイまでしてくれます。
海が近いので風が強くなる傾向にあるようです。
庄内浜で暮らすウミネコに餌やり体験!!
ウミネコめがけて小魚を放り投げるダイナミックな餌やり体験!
ウミネコたちが上手に小魚をキャッチする様子にテンションも上がります。
加茂水族館に訪れた際は是非ウミネコに餌やり体験を!!
冬季はやってないようなので行く前に確認してくださいね。
混雑状況
平日はスムーズに回れるようですが、夏休みなど連休は平日でも賑わっています。
土日祝日は混雑しています。
館内はそんなに広くないのでゆっくりじっくり観たい方は、できれば夏休みや連休などを避けて平日に行くのがおすすめです。
また、地形上、駐車場も海沿いの限られた場所になるので、
混雑時は離れた場所に車を停めて無料シャトルバスで移動することになります。
どうしても混雑時にしか行けないときは、開園直後か15時過ぎぐらいにいくとようにするといいですよ。
基本情報
山形県鶴岡市今泉大久保657−1
TEL 0235-33-3036
・営業時間
通常 9:00~17:00
夏休み 9:00~17:30 (詳細はホームページで確認してください)
(最終入館 閉館30分前まで)
・料金
大人 1,000円
小・中学生 500円
幼児 無料
・休館日
年中無休
詳しくは公式ホームページで⇒鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)
まとめ
クラゲをメインに展示された鶴岡市立加茂水族館、クラゲドリーム館について紹介しました。
建物の屋上にはふかふかの芝生が敷き詰められています。
この芝生で波の音をききながらゆったりした時間を過ごすのもいいですね。
ぜひ、神秘的で幻想的な鶴岡市立加茂水族館 クラゲドリーム館へ足を運んでみてください。