初節句は義両親からどうするの?と聞かれてハッとしたママ!
初節句を迎えるけど何も考えてなかった!という人は少なからずいるんではないかな・・・
その一人がこの私。
恥ずかしい話で節句と言っても何をするかもあまり理解していない。
なんとなく鯉のぼりか鎧兜を飾って柏餅を食べるぐらいにしか思ってなかったのですが
義両親に聞かれたのもあり、これではいけないと少しばかり調べてみました。
この中でもこいのぼりは必要かというのを中心に紹介しています。
初節句に鯉のぼりは必要なの?
それぞれの地域や家それぞれの考え方によりますが、
初節句に鯉のぼりは必要です。
そもそも、初節句に鯉のぼりを用意する意味は、
●鯉のぼり
・威勢の良さを象徴する魚
・鯉のようにどんな環境にも負けないよう立派になるようにと願い飾る
・見守ってくださいという願いを神様に知らせる目印として飾る
なので、自分の子供が元気よく育ってほしい。
そういう願いを込めた日本の風習です。
子供にも日本の風習を教えたいし、
そういう風に子供を育ててくれたらという気持ちもあって
鯉のぼりは用意するようにしますね。
まあ、かなり早いですけどね。
さらに、鎧や兜も必要??
●鎧や兜
・命を守る象徴
・事故や病気、災害などから守ってくれますようにと飾る
・その子の厄をかぶる
こうみてくると、
両方とも欲しくなりますね。
ただ、どちらか一つでもいいと思います。
うちはマンションで3階。
こいのぼりはベランダに飾る場所がない
小さくても鎧兜も置く場所が・・・
ましてや収納場所もあまりないということでどっちもどっち。
と考えた結果、
鎧兜よりこいのぼりの方がうちの子は喜ぶかな~という理由で
こいのぼりを飾ることにしました。
そういえば、鎧兜が実家にある。
鯉のぼり買わなくてもいいかも?
お下がり兜にしたらいいかも?
節句飾りお下がりっていいの?
お下がりはやめておいたほうがいいです。
子どもの身代わりに厄を受けるもので一人に一つというのが当たり前。
兜も鯉のぼりもお下がりはやめておいた方がいいですね。
でも、お下がりではなく、
よき古いものを受け継ぐという意味ではいいです。
なので、絶対ダメとなわけではないですね。
節句飾りは誰が買うのがいい?
いざ、買うとなると高額ですよね。
自分の両親や義両親が用意してくれるって所も多いです。
どっちの両親が買うものなのか?
一般的には妻側の両親が用意します。
☑理由
昔は同居が当たり前だったので、妻側の親が娘の様子を見に行くために孫の節句飾りを用意して持っていったといわれています。
いわば同居の様子をみる口実?!ですね(笑)
でも今は同居している世帯が少なくなってるので、
両家が話合ってきめるのも一つではないかな。
その地域によってはしきたりやルールがあるかもしれないので
義両親に聞いてみてくださいね。
うちは結局両家からのお祝い金で購入することにしました。
こいのぼりだったら外飾りなので近所の人にも目につきますしね!
もうすぐ1歳(5月15日生まれ)なので一緒に見に行きたいと思います。
まとめ
結局は決まりがない。
夫婦で話し合って自分達で決める。
みんな子、孫が健やかに育って欲しいと願うだけです。
初節句、楽しいイベントになればいいですね♪
少し補足~
そうと決まれば1日でも早く買いに行かねば~と思うのですが
飾るのはいつぐらいからいつまで?
飾る日が重要らしく4月中旬の大安か友引で天気の良い日だったら尚良し!らしいです。
しまう日は特に決まってないらしく長く出してても婚期が遅れるなどの話もないですが
節句が終わっても長く出してたらだらしなく見えるので5月中旬にはしまいたいですね。