めまいが頻繁に起きるとつらくて何も手につかなくなりますよね。何かの病気ではないかと不安にもなります。
病院にいきたくてもどこの科にいったらいいのかもわからない。
めまいの予防法なんてあるの。
今回はめまいで知りたい
・めまいは何科を受診するの?
・めまいを起こす原因は?
・予防法はあるの?
の3つを紹介します。
めまいは何科を受診するの?
めまいの種類によって受診する科もかわってきます。自分のめまいがどんな症状なのか確認してみてください。
目の前がぐるぐる回るめまい(回転性めまい)
→耳鼻咽喉科
グラグラ、ふわふわ揺れるめまい(動揺性、浮動性めまい)
→神経内科
クラッとする立ちくらみのようなめまい(眼前暗黒感や失神発作を伴うめまい)
→内科・循環器科
です。
これはだいたいの目安です。何科に受診すればいいかわからないときは総合病院に行くようにし、受付で症状を説明して受診する科を聞いてもいいと思います。
「めまい外来」を開設している病院もあるのでひどいときはそちらを受診するようにしてみてください。
めまいを起こす原因は?
めまいといっても様々な原因があります。
耳鼻咽喉科領域、神経内科領域、内科循環器科領域、整形外科領域などがあり、
耳鼻咽喉科領域の原因は
内耳を満たす内リンパが過剰になると内耳の働きが異常となる→メニエール病
頭の傾きや直線加速度を感じとる所にある耳石のかけらがはがれ体の回転を感じとる部分に入る→良性発作性頭位めまい症
平衡感覚に関係する神経が炎症を起こす→前庭神経炎
神経内科領域の原因は、
小脳や脳幹に出血や梗塞を起こす→脳卒中(脳出血、脳梗塞)、椎骨脳底動脈循環不全
整形外科領域の原因は、
頚椎の磨耗などによって体のバランスをとるための手足からの情報が十分に脳に伝わらない→脊柱管狭窄症、後縦靱帯骨化症
内科・循環器科領域の原因は、
血圧が急激に変動すると脳へ送られる血液量が不安定になる→起立性底血圧、高血圧、不整脈
その他の原因は、
不安や心配事、低血糖や貧血によるものがあります。
大まかな症状での原因を説明しましたが吐き気を伴うものやめまいの時間が長いなど症状の違いで何の病気かわかるので早めに病院を受診したほうがいいですね。
めまいの予防法はあるの?
1度めまいを起こすとまたいつ起こすのかと不安がずっと残りますよね。そんな不安を少しでも取り除けるように予防法を紹介します。
まずは、めまいを起こしたときの様子を思い出すことです。振り向いた時や狭い道を歩いた時、人ごみだった、天気が悪かったなどを把握して日頃の生活動作や環境についてのセルフチェックをしときましょう。
めまいの再発を防ぐのに大切です。
めまいを引き起こすときの多くはくびのこりや痛みをもっている人が多く、そのくびこりがひどくなってめまいを起こすことがあります。
そこでいくつかの方法をあげていきます。
・くびマッサージを習慣づける。
・なるべく重いものを持たない(持った後はくびのこりをよくほぐすようにする)
・くびを締めつける衣服を避ける
・長時間同じ体勢をしない
・股関節のストレッチをする
・背筋を伸ばす
・くびを後ろに反らせないような高いまくらを使う
・長時間のイヤホン使用や騒音内での作業には注意する
・風邪を引かないようにする
・規則正しい生活を心がける
・コーヒーや紅茶などのカフェインが入ったものや酒、タバコを避ける
・早足を心がける
・寝る前に5~10分ふくらはぎを揉みほぐす
めまいを予防するのに自分でできることはたくさんありますね。規則正しい生活と適度な運動はめまい予防にもいいんですね。
これは再発しない予防法なのでめまいを頻繁に起こすときやひどくなることがあればすぐ病院へ受診してくださいね。
まとめ
めまいにはたくさんの種類があり、原因も様々です。頻繁に起こしたり長時間症状が治まらなかったりしたときはすぐに受診してくださいね。
どの科に受診するか迷ったときはぜひ参考にしてみてください。
どうぞお大事になさってくださいね。