節分の太巻きを切るのはダメなの?食べ方や付け合せのおかずは?

7964e0d3bca61c50b6c9b180a67348d7_s
節分といえば豆まきと太巻きの丸かぶりですよね。

スーパーに鬼のお面と一緒に豆や太巻きの予約のチラシが貼り出されると1年早いな~っていつも思わされます。

よくよく考えたら小さいころから節分の太巻きはどこかの方角を向いて1本まるまる黙って食べきるっていうことだけで
なんで丸かぶりしないといけないかとか理由は何も知らないんですよね。

結婚当初、当たり前のように太巻きを1本まるまる食卓に出したら旦那に

「切ってよ。食べにくいやん。」

って言われたんです。

驚いて、

「えwwwww!? 節分の太巻きって切っていいの??」

って聞いたら

「逆にあかんの??」

っていわれました・・・。

確かにダメな理由がわからない。
っていうことで今回は、

節分の太巻きを切るのはダメなの?
節分の太巻きの食べ方は?
節分の太巻きの付け合せのおかずは?

を紹介していきます。

スポンサードリンク

節分の太巻きを切るのはダメなの?

太巻きを切らずに長いまま食べることで「縁を切らない
七福神に見立てて具を7つ巻いて食べることから「福を巻く」といわれています。
また、太巻きは鬼の金棒に見立てて「邪気を祓う」という意味があるとされています。
なので、縁を切りたくないのであれば1本まるまる切らずに食べると良しとされているんです。

太巻きを節分に食べるようになったのはそんな昔のことじゃないようです。
色々説はありますが有力なのは、

花柳界(かりゅうかい)で行われていた風習が広まった

ということです。
花柳界とは芸者や遊女、また遊里の世界を指します。
大阪の船場で行われていた縁起担ぎの風習が江戸末期から明治の始めに一般にも広まったと言われています。

そして昭和7年と昭和15年に,大阪鮓商組合後援会がビラを配り節分に巻き寿司を食べると幸運に恵まれると宣伝しましたが
そこまで広まることはなく戦後には節分に太巻きを食べる風習は廃れてしまいます。

昭和45年以降に土用の丑の日のうなぎに対抗して大阪海苔問屋協同組合が海苔の需要を増やすために宣伝し直したんです。
関西で広まっていた太巻きの風習を広島県のセブンイレブンが縁起のいい風習「恵方巻き」として太巻きを発売したのが
全国に広まるきっかけになったと言われています。

広島県のセブンイレブンで発売されたのが1989年(昭和64年・平成元年)で、
全国のセブンイレブンで発売されたのが1998年です。

スポンサードリンク

本当に最近なんですね。

太巻きを恵方巻きとしてまるまる1本食べるようになったはじまりを見ると縁起担ぎからなんですね。
初詣や厄払いのようなもので太巻きを切って食べても切らずに食べても要は「気の持ちよう」だということです。

節分の太巻きの食べ方は?

節分の太巻きを食べるときはいくつかの縁起担ぎの決まりがあるんです。

一つ目は具を七福神にちなんで七種類にする。
七種類になれば具はなんでもいいようです。
海鮮もいいですが定番のうなぎ・たまご・きゅうり・しいたけ・かんぴょう・三つ葉・桜でんぶ
がわたしは好きです。

二つ目は歳徳神(としとくじん)がいるとされる方角、恵方を向いて丸かぶりする。
歳徳神は一年の福徳をつかさどる神と言われていてその年の方角は陰陽道によって決められます。

三つ目は黙って食べきる
食べる時にしゃべると福が逃げるや黙って願い事を思いながら食べきると願いが叶うと言われています。
細巻だったら食べやすいのに・・・って思いますが厄除け効果は太巻きの方があると言われているんです。

節分の太巻きの付け合せのおかずは?

太巻き1本で十分お腹いっぱいになるような気もしますが、食卓に並べると少しさみしいですよね。

節分には「いわしの塩焼き」がおすすめです。
いわしの塩焼きは頭と骨と尻尾がくっつけたまま骨を残して食べ、
その骨を半紙に包み、いわしの目に柊の枝を刺して軒先に吊るすと
鬼が生臭いのが嫌いで逃げていくと言われています。
またこの家に入ってきたらいわしのようになるぞという威嚇もあるのだそうです。
いわしは10センチ以上大きめなものがいいですね。

汁物は豚汁などもいいですが「けんちん汁」はどうでしょう。
けんちん汁は、鎌倉建長寺の修行僧が作った建長寺汁がなまって「けんちん汁」になったという説があります。
関東地方では寒い冬ときには根野菜がたっぷり入った栄養豊富な汁として親しまれています。

いわしや豚汁、けんちん汁は少し量が多いっていう人はかき卵汁青物のおひたし胡麻和えなんかもいいですよ。
食卓の色合いもきれいですよね。

まとめ

節分で太巻きを食べる風習がそんなに古くなかったのには驚きました。

海苔問屋が宣伝しだしたものでも縁起担ぎの風習はは大事にしようと思います。

旦那の太巻きは切っても、わたしは丸かぶりします~^^

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする